ふくい移住ナビ

インフォメーション その他関係機関より

福井県より

【県庁採用】人をつなぎ、人を応援!福井県が新たな6分野で地域おこし協力隊を募集!

チラシもご覧ください! チラシもご覧ください!

福井県では地域おこし協力隊OB・OGも活躍しています! 福井県では地域おこし協力隊OB・OGも活躍しています!

その他

\地域おこし協力隊で100年に1度のチャンスを楽しもう!/

食のおいしさ、豊かな自然、歴史の宝庫、子育てのしやすさなど、多くの魅力が福井県にはあります。この福井県の魅力に惹かれ、都市圏から移住する方も増えており、少しずつ福井県への注目が集まっています。

 その中、福井県は来春、北陸新幹線開業という100年に1度の地域活性化のチャンスを迎えます。開業に向けて、福井県全体で盛り上げ魅力を発信しようと、様々な取り組みを進める予定です。そこで、地域おこし協力隊となって県とともにチャレンジしていただける仲間を募集しています!

詳しい募集要項や応募方法はコチラから!
https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/wakatei/fukuichiokobosyu.html


\人をつなぎ、人を応援!福井県が新たに6分野で募集する内容とは?/

地域おこし協力隊は福井県内全域で様々な活動を行っていますが、今回の募集では以下のテーマに取り組む人材を求めています。

【社会課題の解決】
福井県内の企業や団体はSDGsや多文化の共生といった社会課題に取り組んでいますが、それぞれの企業や団体ごとの取り組みに限られる傾向にあり、県民への周知が十分になされていないのが現状です。社会課題の解決に取り組む組織やセクターを超えたマッチング、県民の意識向上につながる積極的な情報発信が求められています。

【人を応援する 】
少子高齢化が進む中、福井県内の若い世代の流出を防ぐことが大きな課題になっています。そのためには、活躍したい若者を応援する取り組みが必要になります。また、すでに県内には地域おこし協力隊として活動する隊員がいらっしゃいますが、福井県を好きになって卒業後も定住してもらうために、隊員の悩みに寄り添うサポート体制の強化を目指しています。

【 文化芸術をサポート】
福井県は幸福度ランキングで全国1位ですが、文化分野の評価は低迷しています。その底上げを図るには、県内で活動するアーティストへの支援が欠かせません。また、福井県は寺社仏閣の数が全国2位の多さですが、老朽化しているケースもあり、修理の様子などを発信して貴重な文化財をみんなで守っていく意識の醸成が求められています。


\具体的な活動内容は以下の6分野です!/
各募集の内容や活動環境、担当者の熱意などについて、インタビュー記事を作成しております!
ぜひこちらもご覧ください。
https://local.lifull.jp/localmatch/job/773

「SDGsコーディネーター」
■概要
 企業や団体のSDGs活動を応援するとともに、組織やセクターを超えた連携を促し、地域の課題解決や活性化につながる新たな取り組みやビジネスを生み出していく活動です。

「チャレンジ応援コーディネーター」
■概要
 県内で活躍する若者または活躍したいと考えている若者のチャレンジを応援するとともに、若者同士、若者と企業、若者と年長者(経験者)などをマッチングすることで、福井県を若者から盛り上げていく活動です。

「地域おこしマネージャー」
■概要
 県や市町などの行政機関、まちづくり団体、民間企業等と連携しながら、県内の隊員の活動サポートや、協力隊退任後の居場所づくり、県外に向けた地域おこし協力隊の募集の情報発信を行う活動です。(現在1名活動中)

「アーティスト・サポーター」
■概要
 県内で芸術文化活動を行っている団体・個人の活動に寄り添い、日頃の活動で生じる課題の解決に向けた伴走支援を行うことで、本県の芸術文化のレベルアップを進めていただく活動です。
インタビュー記事はコチラ!

「多文化共生プロモーター」(外国籍を有する方を募集)
■概要
 地域の国際化に向けた県民の意識向上や、県内で活動している多文化共生推進ネットワークの活性化、外国人コミュニティリーダーの支援等によって、多文化共生に取り組む個人・団体の連携促進や県内の機運を高める活動です。

「文化財大修理を発信!」
■概要
 国の重要文化財を有し、福井が誇る大寺院である「大安禅寺」と「西福寺」がお堂建立以来の大修理を迎えています。この 2 つの大修理を中心に福井の文化財を PR するとともに、文化財を次世代に守り伝えるための活動を行います。


\6月に都市圏(東京、大阪、名古屋)で説明会を開催します!/
都市圏在住の方に向けて、6月には東京、大阪、名古屋の3ヶ所で説明会を開催いたします。福井県の募集にご興味を持っていただいた方は、ぜひ最寄りの会場で説明会にご参加ください!

▼各会場の日程・場所はコチラ
 ・大 阪会場 令和5年6月11日(日) 9:30~11:30
        大阪市中央公会堂  第4会議室
 ・名古屋会場 令和5年6月17日(土)13:30~15:30
        名古屋市公会堂   第4集会室
 ・東 京会場 令和5年6月18日(日) 9:30~11:30
        中央区日本橋公会堂 第1・2和室

開催方法:現地参加 
 参加方法:以下の申し込みフォームからお申し込みください。
      https://forms.office.com/r/E6wMZgyjDL
 ※後日、説明会のアーカイブ動画をYoutubeチャンネル「福井県地域おこし協力隊」上にアップロードいたします。

開催日時: 2023/05/23 ~ 2023/06/30

福井県交流文化部定住交流課
担当:移住定住グループ

福井県福井市大手3丁目17番1号
0776-20-0387

Eメール

  • 福井隠れ家ワーケーション
  • 移住サポーター
  • 福井県の移住・定住 ローカルマガジン ハイタッチ
  • 交通費助成(社会人)
  • ふくい移住サポーター noteアカウント
  • お試しテレワーク助成
  • ふく育県