伝統産業が息づくまち 鯖江市
ふくいのまちを知る鯖江市
眼鏡・繊維・越前漆器、
三大地場産業
鯖江市は、国内生産シェア9割を占める眼鏡産業、繊維王国福井の中核を担ってきた繊維産業、1,500年余りの歴史を有し国内の業務用漆器の8割を占める漆器産業、そしてIT産業などの産業が集積した「ものづくりのまち」です。
王山古墳群をはじめ古墳の多い古代ロマンのまちであり、近松門左衛門が幼少期を過ごした地域には当時をしのぶ街並みが残っています。
豊かな自然にも恵まれ、日本歴史公園百選に認定されている西山公園は日本海随一のつつじの名所として親しまれています。
鯖江市の暮らしのデータ(R7.6.1現在) | |||
---|---|---|---|
人口 | 68,091人 | 世帯数 | 26,273世帯 |
面積 | 84.59km² | 保育所 の数 |
15カ所 |
幼稚園 の数 |
4カ所 | 認定こども園 の数 |
7カ所 |
小学校 の数 |
12校 | 中学校 の数 |
3校 |
病院 の数 | 7カ所 | 診療所 の数 | 33カ所 |
支援制度の一覧 | |||
---|---|---|---|
全国的に珍しい「市民主役条例」を制定し、市民主役のまちづくりを推進しています。
さばえSDGs推進センターを拠点として、SDGsに関する様々なイベントや情報発信を行っています
大学のない鯖江市に毎年学生が集い、地域住民とともにまちづくり活動などを行っています